「40代からの転職は格段に厳しくなる」
「転職するなら35歳までに」
転職市場では年齢が上がってくると厳しくなり、40代にもなると希望通りの転職が難しくなってきます。
40代からは知人の紹介・引き抜き・ヘッドハンティングで転職したいところですが、そんなツテがない40代は自力で転職活動を行うことになります。
この記事では「40代からの自力での転職活動」を成功させるために重要なポイントをご紹介します。
目次
40代の転職には2パターンある
40代の転職には以下の2種類があります。
- 引き抜き・紹介・ヘッドハンティングでキャリアアップする
- 紹介等なしで自力で転職活動する
当然ですが前者の方が転職後うまくいきやすく、待遇がよい可能性も高い傾向にあります。
40代で転職したい時には知人の紹介・引き抜き・ヘッドハンティングを利用できないかどうかを検討してみてください。
引き抜き・ヘッドハンティングといったハイクラスとしてキャリアップする転職する場合
40代では年収が600万円を超えていることが多く、役職に就いていることもめずらしくありません。
ハイキャリア層として引き抜きやヘッドハンティングを利用することでキャリアアップすることが可能です。
40代までしっかりと実績・キャリアを積み上げてきた人は、信頼関係のある得意先からの引き抜きで年収をさらにアップさせたり、ヘッドハンティング型の転職支援サービスを利用してベンチャー企業の役員になったりしています。
登録してヘッドハンティングを待つ「ヘッドハンティング型の転職支援サービス」もあります。ビズリーチなどが有名です。
基本情報 | |
求人数 | 公開求人数96,000件 |
サポート内容 | 転職希望者と企業やヘッドハンターをつなぐサービス。求人検索。ヘッドハンター検索。 |
得意な業界 | IT関連、インターネット関連、メーカー |
拠点 | 全国対応(登録ヘッドハンターが全国4,700人) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
- 「企業へ直接応募」と「ヘッドハンター利用」の両方できる
- 有料プラン「プレミアムステージ」がある
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占める
ビズリーチは、一般的な転職エージェントとは異なり、転職希望者と企業やヘッドハンターを結ぶ転職サイトを運営しています。
ビズリーチに登録すると、企業やヘッドハンターから直接オファーが来るという仕組みです。無料でビズリーチを利用することもできますが、求人の閲覧や応募に制限があります。
有料プラン「プレミアムステージ」を利用すれば、ビズリーチのサービスをフルに活用できます。年収1,000万円以上の求人が3分1以上とハイクラス転職を考えている方におすすめです。
40代から自力(紹介等なし)で転職する場合は厳しい
紹介やコネなどがなく、自力で40代から転職するのは厳しいのが現実です。
たとえば求人募集している企業を見つけて直接履歴書・職務経歴書を送っても書類選考で落ちてしまう人が多いでしょう。
転職が厳しいからこそ転職エージェントへの登録がおすすめですが、年齢ゆえに利用できる転職エージェントが限られてしまうことも。
厳しい現実を言うと、転職活動をしたくても面接まで進むことができる確率が大幅に下がってしまうのが40代という年代なのです。
もちろんそれでも転職が不可能なわけではなく、自力で転職を成功させる人もたくさんいます。しかしながら厳しい道のりになるということは覚悟しておきましょう。
40代からの自力で転職が厳しい5つの理由
ではなぜ、40代からの自力での転職するのが厳しいのでしょうか。
考えられる理由は以下の5つです。
- 40代向けの求人数が少ない
- 既存社員との協調に不安がある
- 40代からあてもなく転職する人材の疑問
- 40代になっても他社から声がかからないのも疑問
- 希望給与が高くなっている
上記5つの理由について、詳しく説明します。
40代向けの求人数が少ない
40代の人材を求める求人自体があまり多くありません。
もちろん求人広告に理由なく年齢制限をつけることは改正雇用対策法(2007年10月1日)により禁止されています。
雇用対策法が改正され、平成19年10月から、事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならないこととされ、年齢制限の禁止が義務化されました。
参考 厚生労働省ホームページより
しかしながら「長期勤続によるキャリア形成」という理由などで、40代の自力転職は苦戦するのが現実です。
全国の転職エージェントが会員になっている「一般社団法人日本人材紹介事業協会」の調査によると、2020年度は25〜30歳の11,799人に転職先が紹介されたのに対し、41歳以上で転職先を紹介されたのは約半数の5,248 人でした。
25~30歳がボリュームゾーンであることもありますが、「41歳以上」という大きなくくりでも紹介数が大きく下回っていることがわかります。
参考資料人材協、職業紹介会社大手3社 2020 年度上期転職紹介実績を発表(PDF)
40代になると転職エージェントとしても紹介できる企業が少なくなるのです。
採用企業としては既存社員との協調に不安がある
40代になると今までやってきた自信やプライドなどもあり、頑固になりがちです。
とくに今まで転職経験がない人だと自分のやり方に固執してしまったり、自分より年下の上司や先輩の言うことを素直に聞けなくなる傾向にあります。
戦力として採用したのに既存社員と一緒に働くことができる協調性がなければ、逆に周りの足をひっぱってしまいます。
実際「40代以降の新人を雇って教育に苦労している」という話はめずらしくありません。
既存社員とうまく協調できるかどうか、という点は企業の採用担当者が非常に不安に感じるところです。
40代社員には豊富な知識や経験が求められますが、それ以上に謙虚な姿勢を持つかが重視されます。
40代からあてもなく転職する人材に疑問
40代の転職は、やはり「なぜこのタイミングで」という印象を持たれがちです。
- 「なぜ40代になってまでアテもなく転職活動をするのか」
- 「なぜもっと早く転職活動をしてこなかったのか」
と企業の採用担当者は不思議に思います。
「人生計画ができていない」「安易だ」と見なされてしまい、「仕事ができる人なのかな」と採用することに戸惑ってしまう可能性があります。
「なぜこのタイミングでの転職なのか」という観点で採用担当者を説得できるだけの動機が必要です。それができなければ採用してもらうことはできません。
40代になっても他社から声がかからないのも疑問
40代はキャリアが熟し、自分の企業だけでなく業界のことも熟知している存在です。
得意先との関係も十分に構築できている年代なので、「なぜ他社からの引き抜きや紹介ではなく、アテもなく転職サイトなどで自力で転職活動をしているのか」ということを採用担当者は疑問に思います。
「他社から声がかからないということは実績を残していないからだろう」と思われてしまうことも少なくないでしょう。
引き抜きの声はかかったのか、声がかかったならなぜ引き抜きを利用しないのかということを説明できなければ採用担当者の不安を拭えません。
希望給与が高くなっている
とくに大企業は年功序列の傾向が強く、40代になると年収が1,000万円前後に、またはそれ以上になることもめずらしくありません。
転職市場価値から見た一般的な年収よりも多くもらっているケースもあり、年収を落とさずに転職しようと思うと苦労することがあります。
企業としてはとくに実績もない40代の社員に高い給料を払うよりも、長く働くことができて希望給与が低い若手社員を雇う方を望みます。
アテもなく自力で転職活動した場合、今までの半分以下の年収を提示されたということもあるのです。
40代の転職は紹介やヘッドハンティング以外だと厳しい
40代の転職は紹介やヘッドハンティングを利用するのがもっとも効率的で高待遇を受けることができます。
自力で転職しようと思うと前述した理由により転職活動が長期化したり、なかなかよい求人に出会えなかったりします。
しかしそれでも今の会社・仕事に限界を感じ、どうしても自力で転職活動を進めたいと思うこともあるでしょう。
そんな時に気をつけたいことを2点紹介するので、留意しておいてください。
在職中に次を決める転職
40代の転職では「先に辞めてから次を探す」はかなり危険です。
必ず在職中に次の企業を見つけるようにしてください。40代の転職活動は長期化しやすく、転職できるかどうかはタイミング次第とも言えます。
先に辞めてしまうと貯蓄を切り崩して生活しなければならず、転職活動に集中できなくなってしまいます。生活のためにアルバイトを始めると余計に時間がなくなって、結局仕事がない状態がずっと続いてしまうこともよくあります。
また家族の説得も必要です。
転職自体に反対されるかもしれませんが、次が決まっていると納得してくれる可能性が高くなります。
仕事が忙しすぎると「先に辞めないと転職活動ができない」と感じてしまうかもしれません。
しかし無理にでも時間を作って転職活動は在職中に終えるようにして、空白期間を持たないようにしましょう。
在職中の転職活動は転職エージェントは使いましょう。エージェントが40代を募集している企業を紹介してくれたり、面接日・入社日の調整などもしてくれます。
大幅年収ダウン・待遇ダウンも覚悟しなければならい
とくに1つの企業にずっと勤めていると、40代では年収が上がり過ぎていることがあります。
しかしなんのコネもなく自分で転職活動をすると、大幅な年収ダウン・待遇ダウンを提示されることがあります。「待遇は下がるもの」ということを受け入れられない限り、いつまでも転職先が決まらないでしょう。
40代になってから自力で転職しようと思うと、今までとおりの給与はもらえないことを受け入れる必要があります。
「年収ダウンを受け入れられそうか」「待遇がダウンしてでも転職したいのか」「転職することで何を得たいのか」ということを今一度考えてみてください。
待遇よりも欲しいものが転職でしか手に入らない場合にのみ、転職活動を始めるようにしましょう。
40代からの自力での転職を成功させるには
40代からの自力での転職を成功させるのは、どうすればよいのでしょうか。
- できる限りコネをフル活用
- 転職のプロである転職エージェントを活用
自分でさまざまな企業に応募しているのに内定がもらえない、という時にはぜひこの2つのポイントを実践してみてください。
コネをフル活用
40代ならば、今までの社会人人生で築いてきた人間関係があるはずです。
転職をしたいなら、コネをフル活用しましょう。
「友達の紹介から採用が決まると、友達に報酬が入る」といった企業も最近では多くあります。
得意先に空いているポストがないか聞いてみてもらったり、知り合いが独立したら自分も引き抜いてもらえないか聞いてみたりと、コネをフルに活用してみてください。
転職のプロである転職エージェントに相談
自分で募集をしている企業を調べ、書類を作成し応募するのは大変です。
また、記載はないものの年齢や性別の希望があり、条件に合わない人を書類の段階で落とす…といったことも多々あります。
「書類選考に一向に受からない」という場合はそのような基本的な事項にひっかかってしまっている可能性が高く、時間を無駄にしてしまっているかもしれません。
そんな時には転職のプロである転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは40代でも採用してもらえる可能性のある求人を紹介してくれます。受かりやすい企業を選定してくれるので、面接に進みやすくなります。
年収を落としたくない人はハイクラス向けの転職エージェントの利用もおすすめです。
たとえばJACリクルートメントやランスタッドは40代の人も多数利用しているので、一度登録して相談してみてはいかがでしょうか。
JACリクルートメント
基本情報 | |
求人数 | 非公開(※約60%が非公開求人) |
サポート内容 | 転職市場情報提供、適職発見・診断、適職紹介、書類選考・面接突破支援、入社決定支援 |
得意な業界 | IT、メーカー、金融、外資系企業 |
拠点 | 東京、埼玉、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
- 30代〜50代のハイクラス転職に強い
- 外資系や海外進出企業への転職サポートに強み
- 業界・職種に精通した総勢約800名のコンサルタントがサポート
JACリクルートメントは30〜50代の管理職・専門職・技術職に強い転職エージェントです。
国内優良企業はもちろんのこと外資系企業、海外進出企業の求人案件を扱っています。ハイクラス転職エージェントとしては歴史があり、転職活動支援の累計約43万人という実績もあります。
ランスタッド
基本情報 | |
求人数 | 非公開(※独占求人多数) |
サポート内容 | カウンセリング、求人案内、応募・面接調整、入社交渉 |
得意な業界 | 外資系企業、国内優良企業、ライフサイエンス、B2C消費財メーカーなど |
拠点 | 全国93拠点(内インハウス拠点数33) |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
- 年収1,000万円以上・外資系企業への転職に強い
- 60年の転職支援実績による独占求人多数
- 世界で活躍するバイリンガルコンサルタント多数在籍
ランスタッドは1960年設立の世界最大級の転職エージェントです。
S&P500企業からスタートアップ、外資系企業・優良国内企業など年収1,000万円以上の求人が常時100件以上あります。
関連記事【ハイクラス向け転職エージェント厳選5社】年収600万円以上を目指す人向けの転職エージェント・スカウト型転職エージェントを紹介
40代からの転職は厳しい!転職を成功させるために まとめ
以上、40代からの転職の厳しさ、そして転職を成功させるための情報をご紹介してきました。
できる限り40代からの転職は紹介・引き抜き・ヘッドハンティングを利用することをおすすめします。
それらが利用できない場合には自力で転職活動を進めることになりますが、長期化したり内定をもらっても待遇が下がったりすることは覚悟しておきましょう。
なぜ40代の今転職したいのか、希望は転職しないと叶わないのか…ということをよく考えてから、確実な転職先を見つけるべく慎重に行動に移しましょう。