「外資系企業に転職したい!バリバリ働いてかっこいい!」
外資系企業に勤務していると聞くと、英語が堪能でグローバルで活躍する「エリート」なイメージがありますよね。
働いている人たちはみんな外国人を相手に英語や外国語でコミュニケーションをして、会社はグローバル規模、給与も驚きの額!
「外資系企業で働く=グローバル企業で活躍できる」というイメージがある一方で、外資系企業は徹底した成果主義で成果が悪いとすぐに解雇されるのでは?という話を聞いたことがある人も多いと思います。
「外資系企業」といっても、会社によってその企業形態や社風はさまざまあり、世間のイメージが当たっている部分とまったく違う部分があります。
この記事では外資系企業に転職するためのポイントをまとめました。
外資系企業で働くメリットや未経験からの外資系転職の難易度、外資系企業で働く上で必要な英語力、また外資系企業への転職に「向いている」人や求められる人材についてご紹介します。
目次
外資系企業とは?外資系企業の定義・日系企業との違いについて
実際には「外資系企業」とはどんな企業のことを指すのでしょうか。
まずは外資系企業の特徴を以下で挙げていきます。
外資系企業の定義について
外資系企業とは外国資本が一定の割合以上入っている企業のことを指します。
日本の会社法などで「外資系企業」の定義は明確に決まっていないものの、以下の3つのうちのどれかにあてはまる場合には一般的に外資系企業と呼んでいます。
- 外国に本籍を置く企業の日本支社
- 外国企業と日系企業が共同で立ち上げた会社
- 外国企業に買収された日系企業
1つ目にはグーグル日本法人やイケア・ジャパン、2つ目には富士フイルムホールディングスとアメリカのゼロックス・リミテッドの合弁企業である富士ゼロックス、3つ目には台湾企業に買収されたシャープなどがあてはまります。
外資系企業と日系企業の違い
外資系企業と日系企業は設立の背景だけでなく、企業文化や働き方、評価方法や安定性などさまざまな点で異なります。
以下で簡単に違いを比較してみましょう。
日系企業 | 外資系企業 |
|
|
外資系企業の特徴を下記の「外資系企業の特徴 外資系の働き方のメリット」の項目で詳しく紹介していきますが、日系企業よりもややドライな印象を受けるかもしれません。
外資系企業は結果だけを見られる、外国流の働き方が求められると考えておきましょう。
日系企業では飲み会に顔を出したり残業をしてやる気をアピールしたりすることも出世に必要だったりしますが、外資系企業では仕事の成果のみで評価されることが多いです。
外資系企業の仕事内容
外資系企業は、外国企業の出資が入っている以上外国との連携が欠かせません。
本国の意向に従いながら、日本の市場を開拓していくことが主な仕事内容であることが多いでしょう。
そのため外資系企業では営業職やマーケティング職の割合が比較的大きい傾向にあります。
外資系企業で働くメリット
外資系企業は「日系企業とは全く違う」と聞くものの、実際どんな特徴があるのでしょうか。
ここでは外資系企業の働き方のメリット・デメリットを紹介します。
まずは以下でメリットを挙げていきます。
特徴1:外資系企業は「成果主義」
外資系企業は成果主義です。
成果を出すことに社員は集中するため、日系企業にありがちなだらだらとした会議や必要のない資料作りなどに時間をかけることはありません。
フレックス制をとっている外資系企業も多く、個々人が自分自身で計画立てて成果を上げるべく働きます。
特徴2:成果が上がれば給与も比例してアップする!
外資系企業では、成果を上げればインセンティブとして給与に比例されます。
自分の上げた成果を実感することができ、モチベーションをさらに上げることができます。
「外資系企業勤めは高給取り」というイメージは、成果を出せば出すほど給与に反映されることから来ているのでしょう。
特徴3:外資系企業は転職が盛ん 転職回数が多くても問題なし
日系企業では1つの会社に長く勤めることが一般的ですが、外資系企業では転職が盛んに行われます。
外資系企業では転職によって昇格・昇給したり、キャリアアップしていく人が多数派です。
そのため、転職回数が多い人も、「長続きしない人」「我慢できない人」とのレッテルを貼られて選考に不利になるようなことはありません。
特徴4:オンオフはしっかり切り替え!ワークライフバランスがとれた働き方ができる
外資系企業は成果主義かつ個人主義です。
そのためオンオフをしっかり切り替え、ワークライフバランスがとれた働き方をしやすい傾向にあります。
成果が出ていなければ残業をしてでも追いつく必要がありますが、成果が出ていれば長期休暇を取ったり定時で帰ったりしても文句を言われません。
切り替えができる人にとって働きやすい環境でしょう。
特徴5:評価するのはすべて上司
外資系企業では直属の上司からのみ評価されます。
つまり日系企業の場合以上に上司との相性が非常に大切です。外資系企業の場合、上司が外国人であることも考えられます。
多くの外資系企業で英語でのスムーズなコミュニケーションが求められる場合もあるでしょう。
英語力で評価は決まりませんが、上司とうまくやることが必要不可欠です。
補足:外資系企業に勤めると海外出張もあるの?
外資系企業の場合、海外本社に出向いたり海外事業に参画したりするための出張はあまり多くありません。
「ビジネス英語以上のレベル」の記載が求人票にある場合には海外とのやりとりをするために海外出張があるかもしれませんが、そこまで多くはないでしょう。
日系の総合商社やプラントメーカーの方が海外出張の機会は圧倒的に多いと言えます。
外資系企業で働くデメリットについて
一方で、外資系企業で働くことには厳しさ・リスクもあります。
あらかじめ把握しておきましょう。
一番怖いのは「日本撤退」 安定している企業を選ぶべし!
外資系企業で働く上で最も怖いのが「日本撤退」です。
若者に人気だったファッションブランドのForever 21が2019年の10月末に全店閉店(Googleニュース「Forever21 撤退」ついて)したように、外資系企業は業績が悪ければ日本支社を撤退させます。
また外資系企業は撤退・従業員解雇のスピードが日系企業に比べて速く、ある日突然無職になることも考えられます。
日本撤退のリスクを避けるためにも、業績が安定している外資系企業を選ぶようにしてください。
研修制度が整ってない
外資系企業では転職が一般的です。
人の入れ替わりが激しく、日系企業のような「人材を一から育てる」文化がありません。
そのため研修制度が整っておらず、しかし成果を求められるため、仕事は自分自身で主体的に学んでいく必要があります。
日系企業から外資系企業に転職すると、この点に混乱を覚える人が多々います。
福利厚生が充実してない
外資系企業は日系大企業に比べると福利厚生が充実していないように感じられます。
家賃手当が出る外資系企業は一部に限られます。
しかし福利厚生の分も給料に上乗せされ高い給与の外資系企業も多いので、待遇への満足度は本人次第でしょう。
実力がないと給与が下がる
外資系企業は給料が高い傾向にあるものの、成果を出せなければその分給与が下がります。
日系企業では閑散期だからと手を抜いて仕事をしても給与が下がることはありません。
一方、実力主義の外資系企業は、手を抜いたり結果が伴わなかったりすると驚くほど給与を下げられてしまいます。
外資系企業で求められる人材像について
外資系企業の良い面・厳しい面をご紹介してきました。
それで外資系企業ではどんな人材が求められるのでしょうか。
続いては外資系企業で求められる人材像について説明します。
専門性のあるスキルや実績は必須!
外資系企業はスペシャリスト集団です。
日系企業ではいろいろな業務を幅広くこなす能力が求められます。
一方、外資系企業では自分の役割・専門分野で成果を上げ、業務の線引きをはっきりさせます。
外資系企業に転職するためには、専門性のあるスキルや実績が必要不可欠です。
男性女性は関係なし! 必要なのは実力のみ
外資系企業では男女は関係ありません。見られるのは実力や実績のみです。
女性管理職が出産・育児をしつつ働くことも外資系企業ではよくあります。
性別を理由に仕事上で不利になることがなく、よくも悪くもシビアに実力のみで判断されます。
年齢制限は「なし」 20代も40代も実力があれば活躍できる!
外資系企業では年齢制限がなく、実力と結果があれば40代からの転職も一般的です。
短期間に大きな成果を挙げ、実力が認められれば20代でも管理職のポジションを与えられることがあります。
年齢や年次は昇進に関係ありません。
やる気や情熱がある
外資系企業は成果主義かつ個人主義です。
自分自身で計画を立て、確実に成果を出していかなければなりません。
やる気や情熱があり、主体的に考えて行動できることが必須です。丁寧に面倒を見てくれるメンターがいないので、受け身な姿勢だと仕事にならないでしょう。
積極的な姿勢は高評価
外資系企業では積極的な仕事への姿勢は高く評価される傾向にあります。
日系企業では上司の顔を立てるために「あえて言わない」「やらない」ということがあります。
しかし外資系企業はベースが外国なので、理路整然と自己主張をし、積極的に仕事に関わっていく方が「組織に貢献している」と見なされる傾向にあります。
ミーティングや会議では積極的に発言していきましょう。
外資系企業への転職に向いているのはこんな人
続いては外資系企業の転職に向いている人の例を挙げていきます。
以下の例にあてはまる場合は日系企業より外資系企業での勤務が向いているかもしれません。
完全実力主義で評価されたい
日系企業特有の年功序列が嫌で、完全に実力のみで評価されたい人は外資系企業に適しています。
成果を出していれば、仕事の進め方に文句を言われたり、上司の顔色を伺って残業をしたりする必要もありません。
給与が低くなっても、「これが自分の実力だ」と受け入れて反省し、前向きに努力できる人が外資系企業に向いています。
日系企業と違う社内ルールに適応できる
外資系企業は日系企業とは大きく文化が異なり、社内ルールにも多数の違いが見られます。
今までと異なるルールに柔軟に適応できることも外資系企業で働く上で大切です。
「前の会社はこうだった、この会社もこうするべきだ」と考えがちな人は外資系企業に入社すると辛い思いをすることになるでしょう。
自主性があり自分自身をマネジメントできる
外資系企業では個人の裁量が大きく、仕事量を決めるのも自分自身です。
手を抜こうと思うと抜ける環境でもあるため、自主的に仕事を進め自分をマネジメントできる人こそ外資系企業で真価を発揮できます。
仕事とプライベートを分けたい
仕事にはプライベートを持ち込みたくない人にとっても外資系企業は居心地良い環境でしょう。
付き合いの飲み会やゴルフ、社員旅行への参加が出世に響くことはありません。
プライベートの時間を奪うようなイベントがほぼ設定されないからです。しっかりと働き休みたい時には長期休暇を取ることができます。
メリハリをつけて仕事をしたい人に外資系企業は向いています。
上司への気遣いができる
いくら外資系企業が実力主義だと言っても、他人への気遣いは必要です。
とくに直属の上司にしっかりと気遣いできることが外資系企業で働く上で求められます。
直属の上司に評価が委ねられるため外資系企業でも上司から好かれることが何より大切です。
企業方針や上司の指示が変わっても柔軟に対応できる
外資系企業は意思決定のスピードが速く、今までのルールが急に廃止されたり、急遽新しいルールへの変更を求められたりすることがよくあります。
企業の方針自体や上司の指示が360度変わることもめずらしくありません。
急な変化にも柔軟に対応し、新しいルールに適応しようとすることができる人が外資系企業に向いています。
成果や実績を自らアピールできる
日本人は、アピールをすることが苦手です。
しかし外資系企業ではアピールしないと上司も評価してくれません。成果や実績を積極的に自らアピールする姿勢が求められます。
日系企業にいた人にとっては難しく感じられるかもしれませんが、外資系企業では謙遜は必要ありません。
体力・メンタルの強さに自信がある
外資系企業で働くには体力が必要です。成果が出ていなければいいものの、いつもそうはいきません。
業績が振るわなければ徹底的に結果を追い求めなくてはなりません。また、「いつクビになるかわからない」というプレッシャーも降りかかります。
外資系企業はいいところばかりではなく、ハードでもあります。
そのため体力に自信があることが望ましいでしょう。
英語ができないけど外資系企業に転職できるの?
外資系企業と聞くと語学力、とくに英語力が必須なイメージがありますが実際はどうなのでしょうか?
以下では外資系企業にまつわる英語事情について説明します。
TOEICや英検の資格は必要なし 求められるのは「会話力」
TOEICや英検など、英語力の指標となる英語資格があれば転職の時には有利になります。
しかし実際に仕事をする上で求められるのは「会話力」です。
外国人を前にして、物怖じせず対等に話すことが何より大切です。
その上で英文を正しく理解できる能力や、正しい英語でメールを打てる能力なども求められます。
資格よりも実際の英語でのコミュニケーション力が重視されます。
英語ができないけど外資系に転職…できる?
英語ができなくても外資系に転職することは可能です。
外資系企業の日本支社では、日本の市場を成長させる役割を担います。日本国内での営業に集中する人材も必要なので、英語ができなくても働くことができます。
しかしある程度のレベルまで昇進すると、英語ができないせいで業務の幅が狭まることを実感するようになるでしょう。
やはり英語は勉強しておくに越したことはありません。
補足:外資系企業で働く英語力を身につけるには「オンライン英会話」がおすすめ
外資系企業では英会話力が重要だと前述しました。
外国人に伝わるレベルの会話力を身につけるには「オンライン英会話」で実際に外国人講師と話すことがおすすめです。
「DMM英会話」や「レアジョブ」など、無料体験を受けられるものもあります。
まずは無料体験から始め、英会話力をアップさせましょう。
外資系企業への転職を成功させる!「企業研究」のやり方
外資系企業への転職に成功には、企業研究が必須です。
外資系企業だからこそ確認しておきたい、企業研究のやり方について紹介します。
外資系企業の選考を受ける場合には、ぜひ以下の流れで企業研究を進めてみてください。
1.本社がある国は?要注意!国が違えば働き方が違う
外資系企業の選考を受ける時は、本社の国籍を調べましょう。
外資系企業と言っても、アメリカ本社と中国本社では働き方も大きく違います。
働き方や雇用に関しては本国のルールに大きく影響を受けます。
2.資本状況、進出形態も確認する
資本状況や進出形態も確認しておきましょう。
日本支社という位置づけなのか、それとも日系企業との合弁会社なのか、では安定性も異なります。
日本資本が入っていれば必ず安心というわけではありませんが、日本撤退の可能性が低いことが予想されます。
3.本社にとっての日本法人の位置づけは
資本状況・進出形態とともに本社にとっての日本法人の位置づけを確認しておきましょう。
本社との力関係を把握しておくことで、入社後のギャップを抑えることができます。
日本支社の立場が弱いと、意思決定の際に本社の意向を常に確認しなければならない場合もあります。
逆に日本支社の売上がよければ意思決定の際の裁量が大きく、外国の新しい支社の立ち上げなどに関わるチャンスなども得られる可能性が考えられます。
4.怖いのは日本撤退 企業規模や売上は必ず調べること
外資系企業で働くことの最大のリスクが日本撤退です。
企業規模や売上を調べ、日本撤退のリスクが当分ないことを確認した上で転職活動を進めてください。
有名企業では、ハーゲンダッツジャパンなども日本から撤退しています。外資系企業を選ぶなら、安定性は確認必須の項目です。
外資系企業へ転職する際の面接は超重要になってくる
外資系企業への転職の際は面接が重要です。
外資系企業の面接のポイントを以下で押さえておきましょう。
面接官が外国人の場合の注意点 (自己紹介時の握手など)
面接官が外国人の場合、まずは求められたら握手をして着席をしましょう。
握手は自分からしてもいいですが、必須ではありません。
外国人と面接する場合は、「結論から話す」「現在のことから話す」「主語は『I』で話す」ことを徹底してください。
結論を先延ばしにしたり、過去から時系列で話すしたりすると相手をイライラさせてしまうことがあります。
また実績はすべて「I(私が)」で話し、あくまで自分の手柄として話しましょう。
外資系企業の面接で見られているのはこんなところ!
外資系企業では、「即戦力かどうか」が最重要視されます。
数字をまじえながら具体的に実績と専門性をアピールし、即戦力として活躍できる印象を与えなければなりません。
また日本人との面接の最中にスカイプで外国人と話すことになる、といった予想外のケースも多々あります。
柔軟性や適応力も見られることがあるので、何があっても落ち着いて構えるようにしておきましょう。
英語は完璧でなくて良い 知っている単語でゆっくりと
面接官が外国人だからといって完璧な英語を話す必要はありません。
知っている単語を使ってゆっくり、はっきり話しましょう。まわりくどい表現や、質問にきちんと答えていないような回答は厳禁です。
面接官の質問がわからなければ、想像で答えずに「もう一度言ってください」「〜ということですか?」と確認してください。
補足:面接対策は転職エージェントからアドバイスをもらおう!
面接に自信がなければ、転職エージェントからアドバイスをもらいましょう。
転職エージェントから過去に候補者が面接を受けている場合、面接の形式や質問の傾向を共有してもらえることがあります。
面接対策を立てやすくなるため、ぜひ転職エージェントを利用してみてください。
関連記事 転職エージェントおすすめ比較ランキング!実際に利用した転職経験者が選んだ転職エージェント
外資系企業への転職に強い転職エージェント
今や転職成功に必須なのが転職エージェントです。
最近では転職エージェントもキャリアや業種などに対応した特化型の転職エージェントも増えています。
ここでは外資系企業への転職に強い転職エージェントを3社ご紹介します。
外資系企業に強い転職エージェント1:JACリクルートメント
基本情報 | |
求人数 | 非公開(※約60%が非公開求人) |
サポート内容 | 転職市場情報提供、適職発見・診断、適職紹介、書類選考・面接突破支援、入社決定支援 |
得意な業界 | IT、メーカー、金融、外資系企業 |
拠点 | 東京、埼玉、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、広島 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
- 30代〜50代のハイクラス転職に強い
- 外資系や海外進出企業への転職サポートに強み
- 業界・職種に精通した総勢約800名のコンサルタントがサポート
JACリクルートメントは30〜50代の管理職・専門職・技術職に強い転職エージェントです。
国内優良企業はもちろんのこと外資系企業、海外進出企業の求人案件を扱っています。ハイクラス転職エージェントとしては歴史があり、転職活動支援の累計約43万人という実績もあります。
外資系企業に強い転職エージェント2:リクルートエージェント
基本情報 | |
求人数 | 公開求人 98,741件 非公開求人 109,476件 |
サポート内容 | カウンセリング、求人紹介、書類添削、面接対策、面接日程調整、内定・退職交渉 |
得意な業界 | IT・通信、医薬、機械・輸送機器 |
拠点 | 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
- 転職支援実績No.1※
- 業界最大級の非公開求人数
- 実績豊富なアドバイザーが企業紹介、提出書類添削、面接対策
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)リクルートエージェント公式サイトより
リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントで、求人件数の多さ、キャリアドバイザーによる手厚いサポートが強みです。転職支援実績は、職種別では営業職とITエンジニア職が多く、業界別ではIT業界と医薬業界が多くなっています。リクルートエージェントを利用して転職した人は年間2万3千人います。
総合型転職エージェントとして実績No.1のリクルートエージェントは転職を考えたらまずは登録すべき転職エージェントです。
外資系企業に強い転職エージェント3: エンワールド
基本情報 | |
求人数 | 非公開 |
サポート内容 | コンサルタントとの面談、求人初回、応募・選考調整、内定、入社後フォロー |
得意な業界 | 外資系、グローバル企業 |
拠点 | 東京、愛知、大阪 |
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
- 外資系、グローバル企業に強い転職エージェント
- 各業界・職種専門のコンサルタントがサポート
- 「入社後活躍」という視点でサポート
エンワールドは多国籍企業とグローバルな人材をつなぐ、日本トップクラスの人材紹介会社です。
コンサルタントは主要な業界と多様な職種に精通しており、転職後も活躍できるかどうか、長期的なキャリア構築につながるかを企業ミッションに転職をサポートしています。
外資系企業への転職 まとめ
外資系企業は日系企業とは異なります。
裁量が与えられた働き方ができ、プライベートの時間を確保できるものの、日本撤退や解雇のリスクを伴います。
まずは、自分が外資系企業の働き方にあっているかどうかを確かめましょう。
外資系企業の働き方があえば伸び伸びと、自分のペースで仕事ができるようになります。