「就職Shop」は職歴なし・フリーター・既卒・ニートなどの就業未経験の若者の就職活動に特化した就職・転職活動支援サービスです。
求人業界トップのリクルートが運営しており、リクルートのもつノウハウを生かしたサービスが提供されます。
リクルートエージェントが転職(すでに就業経験がある人)を対象としているのに対して、「就職Shop」は業界未経験者やこれから正社員になって企業でキャリアを積んでいこうと考えている人のためのサービスです。
「就職Shop」の実力は実際はどうなのでしょうか。当サイトで口コミ・評判を徹底調査!その結果をご紹介いたします。
目次
就職Shopの口コミ・評判・おすすめ度を発表!
基本情報 | |
求人数 | 登録企業数累計8,500社以上 |
サポート内容 | 求人紹介、面接対策・セミナー |
得意な業界 | メーカー、IT・通信、商社、サービスなど |
拠点 | 東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、京都、兵庫 |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
- 100%取材した企業求人のみ紹介
- 社会人未経験者向けの就職サポート
- 書類選考無しで面接に進める求人
就職Shopはリクルートキャリアが運営する20代社会人未経験向けに就職サポートを行っています。
紹介する企業はすべて就職Shopが取材を行った安心の企業のみ。就職Shop経由で紹介する企業は書類選考はなく面接からスタートできます。
就職Shopの良かった口コミ(メリット)
就職Shopの良かった口コミについて調査ししました。
就職shop今までで1番相性良いかもしれん。
とりあえず4社ほど受けて見たい会社あった— 夕 (@tk_0705N) December 11, 2019
就職shop行ってきました〜すごくいい人だった!労ってくれて、より良い今後の選択肢を提示してくれてめちゃくちゃ気が楽になったなぁ、、、来週はUZUZ🐽
— もぴちゃん (@ohayoo_____) September 19, 2019
就職shop行ってきたんやけどビビるくらい丁寧でワロタ…がんばろ…
— とんでもねえ稀に見るクソ雑魚 (@grkt1999) February 25, 2020
就職Shopの良かった口コミとして「担当の対応が丁寧」というのが目立ちました。
就職Shopの悪い口コミ(デメリット)
反対に「就職Shopの悪かった口コミやメリットを感じたポイント」について調査しました。
ちなみに就職shopっていう所に行ったんだけど(ネットでの評判が良さげで)、経歴に自信無い人でも大丈夫!みたいな敷居低くしてくれてる雰囲気あったからここに行ったのに、全然だね。ハロワで言われた事と差無いし、ハロワの方がいいかもって思った😂😂馬鹿にされてるみたいで気分悪かったしさあ。
— Qろちゃん。 (@kyuro219potato) December 12, 2019
就職SHOPは話聞いてくれるし、性格も理解してくれたのすごく嬉しかったけどやりたくないって言った事務進められたのが微妙。もう3週間くらい連絡ないし。
— くらい (@aririnu) February 23, 2020
どの転職エージェントにもあることですが、求職者の状況と担当者によって対応内容が異なり、不満を持つ人もいるようです。
「求人の紹介がない」「希望の条件と異なる求人が紹介される」というのが続くようなら転職エージェントの変更を考えましょう。
就職Shopの特徴について
未経験からチャレンジできる正社員求人を数多くもつ、若者のための就職・転職サービス「就職Shop」。
どんな特徴があるのか、ご説明していきます。
人材サービス最大手の「リクルート」が運営
就職Shopは人材サービス最大手のリクルートが運営しています。
ご存知、新卒向け就職情報サイト「リクナビ」から転職サイト「リクナビNEXT」、そして転職エージェント「リクルートエージェント」まで幅広く展開しており、様々なキャリア・世代に利用されています。
もちろん取引のある企業も業界最大。そのリクルート社が運営するフリーター・職歴なし・既卒向け就職エージェントが「就職Shop」なのです。
求人は未経験者が対象
就職Shopには「働く意欲の高い20代を中心に若手人材を採用したい」企業からの求人オファーが多く寄せられています。
未経験の若者を育成した実績のある企業を中心に紹介してもらえるので、未経験者でも安心です。
20代の利用が9割
就職Shopで就職決定した人の7割が正社員経験1年未満で、利用者の9割が20代となっており若者が多くを占めています。
まだ就業経験が浅く、自分のキャリアに自信がない人でも正社員就職を目指すことができます。
書類選考なし!面接からスタート
企業へ応募する際、履歴書や職務経歴書を提出しての書類審査がありません。
いきなり面接からスタートします。
若者を学歴や経歴に関係なく、「働きたい」という熱意と人柄で見る企業の紹介が中心なのです。
実際に訪問した企業の案件のみ
就職Shopで紹介される求人はすべて、就職Shopが実際に訪問し、取材した企業のものです。
「ネットで見ただけではわかりづらい」「就業先の雰囲気を知りたい」といった、その企業に行ってみないとわからないような情報でも、キャリアコーディネーターがメールなどで詳しく教えてくれます。
就職Shopで応募できる地域・店舗について
就職Shopの対応エリアは関東と関西となっています。
東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・京都・神戸に店舗があり、いずれも駅からアクセスが良いのも特徴です。
就職Shop店舗一覧
エリア | 住所 |
新宿 | 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー3F |
東京 | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11NMF横浜西口ビル8F |
北千住 | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
さいたま | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25F |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7F |
西東京 | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7F |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー31階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
就職Shopの登録から応募までの流れ
ここでは就職Shopの利用の流れについてご説明します。
就職Shopの登録方法
公式サイトから「面談予約」を行います。
キャリアコーディネーターからの折り返し連絡はありません。
予約した当日、店舗を訪問し面談しましょう。
面談内容
面談は専任キャリアコーディネーターと一対一で行われます。
まずはあなたの興味や関心、希望などについて話します。
続いてマッチングを行い、あなたに合った求人があればその場ですぐ紹介してもらえます。
履歴書・職務経歴書は必要?
面談時に履歴書・職務経歴書は不要です。
基本的には持ち物は必要ありません。お持ちの方は履歴書などのコピーを持参いただいても結構です。
就職shopへの登録・キャリアコーディネーターとの面談が選考に関係することを一切ありませんので、自由な服装でお越しいただいて結構です。
引用就職Shop公式サイト「利用方法に関して」より
また就職Shopで紹介される企業は原則書類選考がなく、選考・面談から進めることが可能です。
就職Shopの活用ポイント
就職Shopで就職・転職を成功させるために、その活用ポイントをご説明します。
中卒・高卒・大学中退、どの条件でも登録可能
就職Shopに登録する際、学歴・経歴は問われません。
これまで就業経験がない人や、アルバイトしかしたことがない人、学校を中途で退学してしまった人でも大丈夫です。
これまでのアルバイト経験など就業経験の整理
最初の面談時までに、アルバイトや内職などこれまでに働いてきた経歴をまとめておきましょう。
あなたが何をしてきて、これから就職するにあたりどんなことを期待しているのか、ある程度自分自身について整理しておくと、キャリアコーディネーターに伝えやすくなります。
就職したい理由を明確にする
なぜ就職したいのか、就職したい理由を明確にしておくことは大切なことです。
就職することによって叶えたい希望は、キャリアコーディネーターにしっかり伝えられるようにしておきましょう。
キャリアコーディネーターはあなたの想いや希望を確認しながら、求人を紹介していくからです。
仕事内容や年収など求める条件を整理しておく
無事就職できても、その仕事内容が自分と合っていなかったり、年収が低すぎたり、通勤時間がかかりすぎたりなど、条件面で合わない場合はその仕事は長く続きません。
絶対譲れない条件から、他の条件がマッチしているなら譲れる条件など、段階に分けてまとめておくと複数ある求人案件をふるいにかけるのに役立ちます。
キャリアコーディネーターとの付き合い方
キャリアコーディネーターは就職活動において強い味方です。
キャリアコーディネーターとの応対にはきちんと、丁寧にするよう心がけましょう。
あなたが企業へ紹介するに足る人材であるかどうか、見られています。
就職Shop利用前の注意点
就職Shopを利用して転職活動を成功させるために、おさえておきたい注意点についてご説明します。
面談のときはすべて本音で答える
キャリアコーディネーターとの面談は、当然のことながら初対面になります。
一対一で面と向かうことになるので、緊張してしまうこともあるでしょう。しかしここで自分をよく見せようとしたり、ウソをついてはいけません。
たとえば学校の中退理由や、これまで就活をしてこなかった理由など、言いづらいこともあるかもしれませんが、面談ではすべて本音で話すようにしましょう。
自分にとってはデメリットでしかなかったことであっても、プロのキャリアコーディネーターの見方次第で強みになることもあるのです。
希望以外の求人があることも事実
「未経験OK」の仕事だと、自分の希望する以外の仕事内容である可能性もあります。
就職Shopの求人は、事前に就職Shop自身で取材を行っていますが、それでもデメリットが100%わかるわけでありません。
紹介された求人は自分でもしっかり調べて見極めるようにしましょう。
忙しい担当者もいる
就職Shopのキャリアコーディネーターは「親身になってくれる」など高い評価を得ていますが、相手も人ですから、個人差はどうしても出てしまいます。
キャリアコーディネーターになって日が浅い人も中にはいるでしょう。
もしあなたの就職活動に支障をきたすほど、連絡が遅い、連絡が来ない場合は、キャリアコーディネーターの変更を申し出ましょう。
担当者からの連絡は無視しない
あなたが在職中であったりして多忙であっても、担当キャリアコーディネーターからの連絡は無視してはいけません。
求職者側から連絡がこないと「就活する気がない」と思われ求人を紹介してもらえなくなります。
良い求人があっても他の人にまわされてしまうので、担当キャリアコーディネーターからの連絡はきちんととるようにしましょう。
どうしてもすぐ返事をするのが難しい場合であっても、一言「今忙しいので後で連絡します」と添えるだけでも印象は違うものです。
就職Shopはニート・フリーター・職歴なし・既卒におすすめ
職歴が無くても、正社員の求人をしてくれるのが就職Shopの強みです。
これまで働いたことがないフリーター・職歴なし・ニートでも、正社員になるチャンスがあるのです。
就職Shopはリクルートの中でも未経験者に特化した就職・転職サービスなので、蓄積されたノウハウもありあなたの就活を強力にバックアップしてくれます。
まったく初めてのことだらけで不安に感じていても、あなたの専任キャリアコーディネーターが親身になって相談にのってくれるので安心です。