将来性がある業界として転職を希望する人が多いIT業界。
「未経験でITエンジニアになれるの?」
「IT業界でエンジニア以外の仕事をしたいんだけど…」
「IT業界へ転職成功するには何をしたらいいの?」
などなど、不安や疑問もあるはず。
この記事では、未経験からIT業界へ転職する方法、IT業界への転職成功率をアップさせるためにやっておきたいこと、そして、IT業界の将来性や特色について解説します。
また未経験から転職しやすいITエンジニア職もあわせて紹介します。
目次
未経験でもIT 業界へ転職できますか?
未経験でIT業界へ転職可能です。
IT業界への未経験者の転職は
- ITエンジニア(開発・技術職)に転職する
- ITエンジニア以外の職種(営業・マーケティング・企画など)に転職する
の2パターンに分けて考えるとわかりやすくなります。
ITエンジニアに転職したい
未経験でプログラマーやSE(システムエンジニア)に代表されるITエンジニアに転職することは可能です。
ITエンジニア職は慢性的に人手不足で、実際に「未経験歓迎」の求人をよく目にします。
これは、未経験者を中途採用して、入社後の研修やOJTで優秀なエンジニアに育てていきたいという企業があるからです。
ただし、「未経験歓迎」という求人の場合
- 対象は30歳未満であるのが普通
- 「エンジニアとして働いた経験がない」という意味で「専門知識が全くない」とか「社会人経験がない」という意味ではないのが一般的
ということに注意してください。
ITエンジニア以外の職種に転職したい
IT業界ではあるものの、営業職・マーケティング職、企画職、人事、経理といったITエンジニア以外の職種は、IT業界とは別の業界から転職が可能です。
この場合の「未経験歓迎」は、例えば「IT以外の業界で営業職をしている人が未経験のIT業界で営業職に転職するのを歓迎します」という意味です。
それはITエンジニア以外の転職で「未経験者歓迎」とある場合に求められるのは「即戦力」だからです。
転職を考える前に知っておきたいIT業界の将来性とユニークなところ
IT業界への転職を失敗させないために、まずはIT業界の将来性とユニークなところを知っておく必要があります。
転職してから「こんなはずでは…」とならないために
- IT業界も大きく5つのジャンルに分類される
- IT業界は堅調に成長しているので将来性アリ
- 求人が多い
- テレワークなど新しい働き方を柔軟に採用
- 手に職をつけて将来フリーランスになる人も
という5つのポイントから解説します。
IT業界は5つのジャンルに分類される
IT業界は、大きく以下の5つのジャンルに分類されます。
- ソフトウェア業界
- ハードウェア業界
- 情報処理サービス業界
- インターネット・WEB業界
- 通信業界
一言でIT業界といってもハードウェア製品をつくっている企業から、通信会社、SNSやECサイト運営などさまざまです。
IT業界は堅調に成長しているので将来性アリ
IT業界は今後も堅調に成長していくことが期待できる業界です。
- 企業から個人レベルまでデジタル化推進
- GIGAスクール推進
- 5G関連の投資
- AI、IoTなどの成長分野
などを牽引力として伸びていく将来性のある業界であると言えます。
求人が多い
IT業界は慢性的に人手が不足していて、結果、求人募集が多数出ています。
「IT人材白書2019」によると、IT企業のIT人材の”量”に対する不足感は、「大変に不足してる」と「やや不足している」を合わせると9割を超えています。
参考資料「IT人材白書2019」概要(独立行政法人情報処理推進機構)
人手不足の理由としては
- IT需要の拡大にIT人材の確保が追いついていない
- 少子化の影響でそもそも若い世代の労働人口が減少している
- 他業界のIT部門へIT業界からの転職が増加している
などが挙げられます。
テレワークなど新しい働き方を柔軟に採用
「IT人材白書2019」によると、IT業界には柔軟なワークスタイルを採用している企業があります。
参考資料「IT人材白書2019」概要(独立行政法人情報処理推進機構)
例えば、
- テレワーク/リモートワーク
- 週3~4日勤務
- 就業時間の一部を本業とは別に利用可能
- 副業の許可
などです。
手に職をつけて将来フリーランスになる人も
ITエンジニアの場合、専門スキルを身につけた後に会社を辞めてフリーランスエンジニアとして独立する人がいます。
フリーランス系のエージェントに登録して、高収入で待遇の良い案件を引き受けている人も多いとか。
代表的なIT業界のエンジニア職を紹介します
- プログラマー
- SE(システムエンジニア)
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
がITエンジニアとして紹介されています。
どれも人手不足で「未経験者歓迎」という求人も多数出ています。
IT業界未経験から転職を考えている方向けに解説します。
プログラマー
プログラマーの仕事は、システム開発の中でSE(システムエンジニア)の設計にしたがってプログラミングします。
プログラミングしたシステムのテスト・修正もプログラマーの仕事に含まれます。
プログラマーは慢性的に不足しているので「未経験歓迎」の求人が多いですが、「未経験」の意味は「プログラマーとして仕事をしたことがない」という意味です。
「プログラミングについて何も知らなくても大丈夫」という意味ではないので注意してください。
【プログラマーに必要なスキルや資質は?】
- プログラミングのスキル
- コミュニケーション力
- 地道な作業を続ける集中力
- 納期やトラブルのプレッシャーに負けない強さ
- 常に新しいことを学んで吸収しようとする姿勢
【プログラマーになるために必要な専門知識はある?】
「未経験歓迎」の求人に応募するにしても、プログラミングの知識が必要です。中途採用のプログラマーは新卒のプログラマーのように手厚い入社後研修がないこともあります。
転職サポート付きのプログラミングスクールに通うのが、プログラミングスキルを身につけて転職するまでの最短になる可能性が高いです。
プログラミングは独学も可能ですが、その場合は学習に時間がかかることを覚悟しておいたほうが良いです。
SE(システムエンジニア)
SE(システムエンジニア)はコンピューターシステム開発の仕事をします。
システム開発の中で、SEは顧客のニーズを分析して、システムを設計し、設計に基づいてプログラマーが製作したシステムのテスト・修正を行った後、顧客に納入します。
未経験者がSE職に転職するためには、 まずプログラマーに転職して経験を積んでからSEに転職するのが一般的です。
「未経験者OK」の求人で入社後の研修が受けられるとしても、プログラミングスキルを出来るだけ身につけておいた方が有利です。
【SE(システムエンジニア)に必要なスキルや資質は?】
- プログラミングのスキル
- コミュニケーション力
- 論理的な思考ができる
- 地道な作業を集中してできる
- 物事をわかりやすく説明し、時には説得することができる能力
- 納期やトラブルのプレッシャーに負けない強さ
- 常に新しいことを学んで吸収しようとする姿勢
【SE(システムエンジニア)になるために必要な専門知識はある?】
まずはプログラマーに転職してからSEを狙うにしても、「未経験歓迎」の求人でSEに応募するにしても、プログラミングの知識は必要です。
プログラミングは独学で本やプログラミング学習サイトでも学べますが、挫折しやすいのが難点です。プログラミングスクールに通って学ぶ方がずっと効率的です。
転職サポート付きのプログラミングスクールに通えば、転職できる確率はさらにアップする可能性もあります。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・設置と運用・保守を行います。
未経験者は運用・保守が仕事内容になっているサーバーエンジニアからスタートするのが一般的です。
【サーバーエンジニアに必要なスキルや資質は?】
- サーバー、OS、セキュリティ、ネットワークの知識
- 正確に仕事を行える緻密さ
- トラブル発生時にプレッシャーに負けない強さ
- トラブル対処できる柔軟さ
- 常に新しいことを学んで吸収しようとする姿勢
【サーバーエンジニアになるために必要な専門知識はある?】
未経験者OKという求人であっても、IT全般とサーバーOSの知識がないと採用は難しいです。
サーバーOS(Linux、Windows 、OS X、UNIXの4種類は必ず)について書籍や学習サイトで独学するか、サーバーエンジニアを目指す人のための学校に通って勉強する必要があります。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアの仕事は、サーバーとパソコンやスマホをつなぐネットワークの仕組みを設計・構築・運用・保守します。
サーバーエンジニアと同様に、ネットワークエンジニアの場合も未経験者は運用・保守の仕事からスタートするのが一般的です。
【ネットワークエンジニアに必要なスキルや資質は?】
- ネットワークの知識
- プログラミングの知識
- コミュニケーション力
- トラブル対処できる集中力、忍耐力、柔軟性
- 勉強熱心
【ネットワークエンジニアになるために必要な専門知識はある?】
未経験者OKという求人であっても、IT全般とネットワークやの知識がある人の方が有利と言われています。
ネットワークエンジニアになるためのスクールもありますが、ネットワーク基礎知識の学習サイトやプログラミングのオンライン学習サイトで無料で学ぶこともできます。
IT業界への転職成功率をアップさせるためにやっておきたいこと
IT業界に転職成功させたいなら
- 職歴から何ができるのかを具体的にアピールできるようにする
- なぜIT業界へ転職したいのか理由を明確にする
の2つは必ずやっておきましょう。
また、未経験でITエンジニアに転職したい人は、転職サポート付きのプログラミングスクールに通って転職成功率をアップさせましょう。
職歴から何ができるのかを具体的にアピールできるようにする
ITエンジニア以外の職種に転職を希望する人は、これまでの職歴や実績から「転職したら〇〇ができる」と具体的にアピールしてください。
実績を数字で示せるなら、必ずまとめておきましょう。
ITエンジニアに転職を希望する人は、
- 新しいことを勉強するのが好き
- 地道な仕事をコツコツと続けることができる
- プレッシャーに強い
- 緻密な作業をするのが得意
というような、専門知識以外にITエンジニアに必要とされる資質を持っていることを示しましょう。
ITエンジニアに向いていることをアピールできます。
なぜIT業界へ転職したいのか理由を明確にする
「今の仕事に向いていないから」
「IT業界の方が良さそうだから」
など「なんとなく」な理由では、採用者を納得させることができません。
「今の業界ではどうしてもxxができないから、IT 業界で〇〇したい」というような採用者が読んでも聞いても納得できるようなはっきりとした志望動機が必要です。
そのためには、これまでの仕事で何をしてきたのか、10年〜20年後転職先でどういう人間になっていたいのか、の両方をよく検討してください。
転職サポート付きのプログラミングスクールに通う
ITエンジニアに転職したい人は、転職サポート付きのプログラミングスクールに通うと最短で転職できる可能性が大きくなります。
- TECH CAMP
- DMM WEB CAMP
- みんスク
これらは全くの未経験者のためのプログラミングコースが充実していて、コース終了後の転職サポート体制もバッチリです。
IT業界へ転職 まとめ
未経験でITエンジニアに転職を考えているなら、まずはプログラミングを含む専門知識を勉強するところからスタートしましょう。
ITエンジニア以外に職種に転職を考えているなら、これまでの職歴と実績を整理して「即戦力」として働けることをアピールできるよう準備をしてください。
「どうしたらいいだろう?」と迷った時は、転職エージェントに登録してサポートを受けるのも一つの選択肢です。
関連記事 転職エージェントおすすめ比較ランキング!実際に利用した転職経験者が選んだ転職エージェント
ITエンジニアに転職したい人は、転職サポート付きのプログラミングスクールに通って、プログラミングを学べて転職サポートもしてもらえるという一石二鳥を狙うのもアリです。